楽しさのでどころ/大江戸Ruby会議04感想

大江戸Ruby会議04を見にいった。土曜日のイベントで、オープンソースソフトウェアの話なんか前提のように出てきて、「もうひとつの仕事」をもっているひとの集まりという空気を感じた。英語と日本語がパコパコ切り替わる感じもRuby界隈ぽくて可笑しい。
kawamotoさんの「読みたいから」とか、ksssさんの「好き勝手やっていいんだ」とか、まきもとさんの「かわいい」とか、の言葉が印象に残った。
なぜバイトコードを読むのか?→読みたいから、とか、Asakusa.rbに行ったらみんな無言でパソコンをパチパチしていた→好き勝手やっていいんだ、とか、なぜ画像を破壊するのか?→かわいいから、とか、わけがわからなくてウケる。
Ruby界隈的感極まり系トーク(?)としては、@knsmrさんの英語の勉強の話がよかった。現実的なステップアップの実感と最終的なゴールとのギャップとか、最終的なゴールが霧で隠れていたり消失点の先まで伸びているときの困惑、そういう気持ちに向き合うひとへの声援だった。



以下、個人的メモ

▼レオさん:異国エンジニアとして生き残るには
シリコンバレーではたらきたい! →実際は難しい
11年の異国エンジニア経験を伝える。
二つの問題:言語。就職。
言語:学校に行く→基礎ができる。1%の勉強と99%の練習。
就職:スキルが必要。外国人向け就職サイト。ふつうの就職サイト。
人間関係をつくる→Rubyコミュニティ。RailsMeetupTokyo。長いつきあいに。
生き抜くには?
文化:スラング、ジョーク、元ネタ、趣味。
 出会い→抱き込む→学習のループ
 ネットサーフィン→ジョジョ
日本人エンジニア像:語彙が少ない、生きた英語がわからない
文化がわかればいい!
REDDIT掲示板)「2chよりも文化がある」
TIL:きょう知ったネタ
explain like in five:5歳でもわかるように説明してくれ
▼まきもとさん:画像を破壊
ふだん何をやって何を考えているのか。
グリッチ:画像が壊れる→かわいい。
本やイベントもある。
なぜやるのか? プライベートで実用的なものとかあまり。おもしろいものを。
学んでから壊したい
OSS活動:使う、直す、ないものをつくる
きっかけ:hsbtに煽られた、よしおりに命令された
直す:壊れてるRails
好きなものをつくって公開するところから始めよう。
壊れてるものがあると直す気になる:グッタリ駆動開発
Q. 壊れたOSSを直すとのことだが、壊れた画像は直さないのか
直そうとしたことはあるが難しい。
Q. OSSは壊さないのか
怒られる。
Q. カバンをなくさないために
持ち歩く。
▼Kawamoto(ocha-)さん
Ruby6,7年前から。
RHGの翻訳:RubyHackingGuide
ソースを読む→読みたいから、知りたいから、実装例として役に立つ
知りたいこと:RubyVM、GC、GVL
バイトコードってどうなってる?
x = 1; x + 2 とかのバイトコードを読む。
どんなふうに読んでいくかの実演。
最適前ならシンプル。
iseqが怪しい。
# まったくわけがわからない話を聞けるのは刺激的でいい
「亀さん到達しちゃった」
オススメ:Rubyとmrubyを同時に見ていく。「なんか違う」とか。
# car cdr なんだっけ
keynote:@ebiltwin
カンファレンス:
Ruby Conf 2008
50以上のカンファ、10カ国以上。ユニークなperspective
なぜいくのか?
ネットでケンカした、プルリク無視された→会って話そう
コミュニティ:
minaswan
パートナーと参加する意味→パンツを忘れたときに助かる
keep Ruby alive
▼くにっとさん
Asakusa.rb怖い→ドアマン→Asakusa.rb
rgitlog
つくってみる
1年→20分!
▼卜部さん
あたらしいジェイソンのはなし
RFC7159
\uD800
JSON, Yajl, Oj それぞれ特徴がある。
▼笹田家
鳥井「正気な感じがしない」
Object-Bouquet:オブジェクトのつながりを見る
Ruby Under a Microscope
Rubyソースコード完全解説 HTML版
▼@knsmrさん
TechCrunch
英語学習:インタビューのために。30歳。San Francisco
TOIEC900点→行ってみる→英語を知らなかった。基礎←勉強した
ドラマみる1000時間。
ステップアップとゴールのギャップ。誰も答えを知らない←実例がなかった。
1年後→日本人に英語は無理です。→あと2年あれば……!
input仮説。毎日2時間読んでいた
つらかったこと:
日本語と英語の違い
どれくらいやったらどうなるかがわからない
たくさんやらないとどうにもならない
「5年くらいやるとちょっとわかってくるよ」みたいに。
どうする
遅くない。気負わず始めよう。
動機がないとできるようにはならない。
毎日やる。inputでもなんでも。年単位要る→楽しくないと続かない。
実際に難しい。必要なことを理解する。
# よかった。ステップとゴールのギャップは一般にいえる。
▼@_ksss_さん
phpだけじゃやばい→RubyKaigi @_zzakに感動
ゴミgem量産→さらに危機感→Asakusa.rb→無言でパチパチ
→好き勝手やっていいんだ
gemつくってわかったこと→Rubyの実装は宝の山
Ruby(21)→ガードが堅い。red ocean
mruby(2)。blue ocean
リーナス「いいプログラマはデータ構造を気にする」
RStringの改造
ハッシュ実装の改良。開位番地法
▼松田さん
戸建て:パラメータと登場人物が増える
日々のコミット→Rubyコミュニティの地位向上→社会的地位→借金
IRKit
FutureHomeController
# おもしろすぎる。
▼青木さん
Teradata Aster
並列RDB:SharedNothing/Everything
MapReduce / Hadoop の話
速度は並列RDB/データ構造の柔軟性はHadoop(ログなど。なんでも書き込める)
MapReduceの利点:JavaやCを埋め込んで柔軟に処理できる(文字列処理など)
ハイブリッドのものも出ている。
よいものはよいが、知識が偏りがち。エンタープライズOSS
よいものを知るには? 境界を越える。