2019年10月の読書メーター

10月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1572
ナイス数:13

老化と脳科学 (インターナショナル新書)老化と脳科学 (インターナショナル新書)感想
『老化と脳科学』というか「老化しててもおかしくない明晰で健康な著者が書いた脳や体についての本」。医学的な一次資料を本当に平易に解説していて絶妙な新書。メモ:海馬の元ネタはポセイドンの乗り物を引いていた海馬。タツノオトシゴの元ネタと同じ。タンパク質の元ネタは卵白で、タンは鶏の卵を指す蛋(ダン)。日本人は肉を食べる方が健康。
読了日:10月03日 著者:山本 啓一
金子金子の家計簿金子金子の家計簿
読了日:10月14日 著者:かっぴー
原作版 左ききのエレン(15):七人の変人原作版 左ききのエレン(15):七人の変人
読了日:10月14日 著者:かっぴー
過敏で傷つきやすい人たち (幻冬舎新書)過敏で傷つきやすい人たち (幻冬舎新書)感想
HSP概念は科学的でないため学術的には黙殺されてきたが、一方で過敏性についての研究は心理学や精神医学で蓄積があるとし、その両者をつなぐような位置づけの新書。最後のほうの、安全基地は他者よりも機能等価な技術や自分自身に取って代わられていくのではという想像がおもしろい。メモ:愛着不安が強い人にはサプライズより事前に相談したほうが満足される。
読了日:10月15日 著者:岡田 尊司
快感回路---なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか (河出文庫)快感回路---なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか (河出文庫)感想
依存症のときは依存対象から快感を得にくくなっているというのが、なんとなくイメージに反しておもしろい。報酬系にはたらかない薬は依存症にならないなど、いろいろな性質を報酬系に還元できる雰囲気がある一方、わかっていないことも多いんだなあ。
読了日:10月24日 著者:デイヴィッド・J・リンデン
ザッソウ 結果を出すチームの習慣 ホウレンソウに代わる「雑談+相談」ザッソウ 結果を出すチームの習慣 ホウレンソウに代わる「雑談+相談」感想
1日何分の雑談で胸八分目になるかは個人差があると思うのでそのギャップを吸収できる運用だったらいいな。
読了日:10月31日 著者:倉貫 義人
チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書)チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書)
読了日:10月31日 著者:酒井 邦嘉

読書メーター