『性表現規制の文化史』メモ

性表現規制の文化史

性表現規制の文化史

メモ

猥褻:庶民生活のだらしなさ。
雅・ハレに対する俗・ケ

家:財産相続のため純潔が重要。庶民は家を気にしなくていい。結婚と恋愛は分かれていた。

10世紀からカノン法によって結婚の宗教色が強くなった。

近代 アメリカ フランス 結婚が世俗化
道徳として内面化されていく

性的な行為の規制から性的・暴力的な表現の規制に広がる。
猥褻の基準の具体化、言論表現に該当するか(するなら危険なものか)が議論される。

1970年のアメリカの調査では、成人が同意して(プライバシーが侵されず)性表現に接するには無害だとされた一方、青少年は保護すべきという動きが強まった。

この背景に「自分は悪徳に触れても平気だが、他の人は自分より道徳的・規範的に劣っており、悪い影響を持つと懸念されるものを規制して、他の人々を悪徳から保護すべきだ」(p.178)という偏見があるという筆者の批判。
あるいは「(私は理性的な判断能力を備えていて、少々えっちであっても問題ないけれども、そうでない他の人たちが)えっちなのは、(彼らが堕落頽廃してしまうことになるので)いけないと思います!」(p.183)「というのはいけないと思うのです。」(p.207)

連想

さいきんYouTubeのコンテンツをみることが増えたのだけれど、そこで「えっち」*1とみなされるコンテンツに対する態度をみると、動画が削除されるから、収益化が停止されるから、チャンネルがBANされるから、そのおそれがあるからリスキーである、という畏れがみいだせて、そのコンテンツのその性質が悪いものかどうかという感性が入る以前に、そのコンテンツ自体が無になってしまうリスクをとることを避ける(ことを勧める)態度が前面にあるように思える。アーキテクチャが道徳に変態して内面化していってる感じ。

*1:えちえち、えちち、エッッッ、江戸、センシティブ

2019年10月の読書メーター

10月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1572
ナイス数:13

老化と脳科学 (インターナショナル新書)老化と脳科学 (インターナショナル新書)感想
『老化と脳科学』というか「老化しててもおかしくない明晰で健康な著者が書いた脳や体についての本」。医学的な一次資料を本当に平易に解説していて絶妙な新書。メモ:海馬の元ネタはポセイドンの乗り物を引いていた海馬。タツノオトシゴの元ネタと同じ。タンパク質の元ネタは卵白で、タンは鶏の卵を指す蛋(ダン)。日本人は肉を食べる方が健康。
読了日:10月03日 著者:山本 啓一
金子金子の家計簿金子金子の家計簿
読了日:10月14日 著者:かっぴー
原作版 左ききのエレン(15):七人の変人原作版 左ききのエレン(15):七人の変人
読了日:10月14日 著者:かっぴー
過敏で傷つきやすい人たち (幻冬舎新書)過敏で傷つきやすい人たち (幻冬舎新書)感想
HSP概念は科学的でないため学術的には黙殺されてきたが、一方で過敏性についての研究は心理学や精神医学で蓄積があるとし、その両者をつなぐような位置づけの新書。最後のほうの、安全基地は他者よりも機能等価な技術や自分自身に取って代わられていくのではという想像がおもしろい。メモ:愛着不安が強い人にはサプライズより事前に相談したほうが満足される。
読了日:10月15日 著者:岡田 尊司
快感回路---なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか (河出文庫)快感回路---なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか (河出文庫)感想
依存症のときは依存対象から快感を得にくくなっているというのが、なんとなくイメージに反しておもしろい。報酬系にはたらかない薬は依存症にならないなど、いろいろな性質を報酬系に還元できる雰囲気がある一方、わかっていないことも多いんだなあ。
読了日:10月24日 著者:デイヴィッド・J・リンデン
ザッソウ 結果を出すチームの習慣 ホウレンソウに代わる「雑談+相談」ザッソウ 結果を出すチームの習慣 ホウレンソウに代わる「雑談+相談」感想
1日何分の雑談で胸八分目になるかは個人差があると思うのでそのギャップを吸収できる運用だったらいいな。
読了日:10月31日 著者:倉貫 義人
チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書)チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書)
読了日:10月31日 著者:酒井 邦嘉

読書メーター