2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鷲田清一『京都の平熱』

副題「哲学者の都市案内」。ガイドブックでも思い出話でもないし、なんかよくわからんけど、京都のある側面は知ることができると思う。美味しそうな話も多い。京都の平熱 哲学者の都市案内作者: 鷲田清一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/03/21メディア:…

図書館とかセマンティックウェブとかオントロジー

いろいろひきこもっているあいだにイベントとかがあったみたいで、そのうちこういうのも見にいきたい。 第17回セマンティックウェブとオントロジー研究会 セマンティックWebコンファレンス2008 2008年日本図書館情報学会春季研究集会 資料なども充実している…

きをふし

きをふし - bummy あたまおかしいですわ。 きをふし論 - 反言子

佐藤雅彦・竹中平蔵『経済ってそういうことだったのか会議』

経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)作者: 佐藤雅彦,竹中平蔵出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2002/09/01メディア: 文庫購入: 38人 クリック: 1,058回この商品を含むブログ (278件) を見るピタゴラスイッチとかの佐藤先生が経…

興味って水のなかの水みたいね

春休みは本やネットで遊んだり勉強したりしたかったので、とくに外出していない。興味のあったディジタル図書館ワークショップやデジタル・ドキュメント研究会にも行かなかった。熱いレポを読んで、見にいってもよかったかな、と。 「L-1グランプリ2008 未来…

きをふし論

あんたジャージでどこ行くの: 流れてくる情報を、ただ次工程に流すのは凡人です。 きをふしファンサイト宣言 - S嬢 はてな Gaslight Orange ゆとり世代 くっそ〜、油断してたぜ - S嬢 はてな 稚拙な「きをふし」論 - S嬢 はてな d:id:kiwofusiきをふしに…

香陸という奇跡

いろいろエゴサーチとかしつつむかしの文章などを読み漁っていた。 べつに古い記事ではないけれど、この一節を読んで目玉が零れそうになった。 ゆらめき雑記 : ちゃぶろ、ひっそりと というか、僕の敬愛してやまない 食べたものを淡々と記録するよ さんがこ…

北川達夫『フィンランド・メソッド入門』

写真がとてもきれい。図やイラストがわかりやすい。フィンランドに行きたいなあ、と思った。図解 フィンランド・メソッド入門作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行本購入: 17人 クリック: 575…

高田高史『図書館が教えてくれた発想法』

図書館でバイトをはじめた彩乃ちゃんが職員さんの10分講義を受けたりして、調べ物を身につけていく、すてきなラノベです。id:kunimiya:20080212:p1KU。図書館が教えてくれた発想法作者: 高田高史出版社/メーカー: 柏書房発売日: 2007/12/01メディア: 単行…

根井雅弘『経済学の歴史』

難しそうなので後ろのほうだけ読んだ。エピローグと読書案内がおもしろい。 20世紀の理想、社会主義の実験と挫折、それから資本主義の多様性。 気になる本:『国富論』『組織の経済学』『資本主義の未来』『市場・知識・自由』『経済学とは何だろうか』『複…

麻生幾『宣戦布告』

とてもおもしろかった。『国防』に書かれていることが劇的に理解できた。 憲法が武力行使を認めていないこと、ROE(交戦規定)がないことを「いびつな国」「国の体を成していない」と言い表すことにおもしろさを感じた。加筆完全版 宣戦布告 上 (講談社文庫)…

実川真由・実川元子『受けてみたフィンランドの教育』

親子で書かれた本。娘さんの体験記と、母親による解説。どちらの視点もおもしろくて、メリハリがあって楽しく読めるし、何より親子で一冊の本をつくるということに感銘を受けた。雑多な資料などもなく読みやすい。受けてみたフィンランドの教育作者: 実川真…

石破茂『国防』

語り口が親しみやすく、わかりやすい。国防作者: 石破茂出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/01/26メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 47回この商品を含むブログ (56件) を見る現実として、武力や兵器なしには平和(均衡)を保てないこと。日本の兵器の性…

選択は可能性を狭くするのか

むかしといまでは情報のカテゴライズの仕方が変わっているのを自覚する。興味の体系が変化しているともいえる。ばくぜんと、興味が狭くなったと感じる。将来、専門、意義などの視点から、興味に制約が掛かっている気がする。その一方で、深まったり、新しい…

XMLデータベースとコンテンツ

ふとXMLデータベースが気になったので以下の連載を通読してみた。 @IT:連載記事 「XMLデータベース開発方法論」前半の3回でなぜXMLデータベースが必要になるかをリレーショナルデータベース(定型)やAWK(不定型)との比較で説明し、後半の3回でXMLデータ…

オブサーブ

オブジェクトという言葉はよくわからない。モノと言い換えられることが多い。 LONGMAN Dictionary of Contemporary English(以下同様) a solid thing that you can hold, touch, or see but that is not alive 見たり触ったして確かめられるもの。「現実世…

ネットワークの実体

ギャルゲは主人公よりもヒロインのほうが感情移入できる。主人公は原則として「だれをも好きになりうる」必要がある。その限りで、はぐらかされる彼の心情は決して「本心の伏線」ではなく、ただのあいまい性である。その揺らぎを恋とよぶことも無茶ではない…

専門職大学院と技術経営

大学院への進学を考えている。いま自分が何を勉強しているのかもわからないので、大学院で何を学ぶかなんてぜんぜんみえない。 大学院ってなんだろう。学部だけではできないことをやるためのもんだろう。研究や専門職のため。近年では職業との関わりが大きい…

『ソフトウェア開発のすべて』

とある授業の再試験があったのでテス勉していました。教科書は『ソフトウェア開発のすべて』という入門書なんだけど、とても読みやすいのでパソコンとか興味あるひとはさらっと読んでみたらいいんじゃないでしょうか。 読んでみて思ったのは、オブジェクト指…

年金の延期

id:qt_fbが国民年金のことを書いていたので気になった。このまえ母親から電話がかかってきて、学生だから年金払わなくていいからなんか書類を出すで、とのことだったので、すべて任せておいた。保険料は14100円らしいこともいま知りました。だめなハタチです…

大前研一『心理経済学』

大前流心理経済学 貯めるな使え!作者: 大前研一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/11/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 28回この商品を含むブログ (39件) を見るこの手の本を読んでいると、あるところまではふんふんと納得できるが、具体的な話にな…

集中と注意

集中と注意は似ている。どちらも「気を引き締める」ことには違いない。 ネサフはなぜ集中できるように見えるのか。飽きるひまがないからだ。集中できなくなった瞬間、またはそれ以前にページを閉じる。映画は、べつのことを考えるか、映像や音声のある一点に…

「お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム 」

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム‐ニコニコ動画(SP1) おもしろかった。決済機能のある借用証があれば実際のお金を動かさなくても個人にお金を貸せるんじゃね? っていうところから信用創造がはじまるんだね。すると個人が借金すればするほど銀行は得…

考えるとは考えられないことを考えないことです

理解する(読む)ときと、考える(書く)ときの集中ってぜんぜん別ものだよね。本を読むときは音楽がけっこう邪魔になる(たまに雰囲気でるけど)。でも書くときにはあまり妨げにならない(雰囲気に成りやすい)。この場合の考えるっていうのは、資料とか何…

大学生であることの社会的意味(のなさ)

いま僕は大学生ですが、不思議にも、そのことを責められない。肉体的に成熟し最低限の社交能力を身につけ、同じ年齢では自立しているもの、また、同じ大学生として学費や生活費を自分で稼いでいるものがいる。他方、僕は親に膨大な教育費や生活費を費やして…

堀場雅夫『イヤならやめろ!』

焦点を自動で合わせるとか、久しぶりに会ったひとの顔を認識するとか、機会だと大変なことが人間には簡単にできる。そう考えるとコンピュータで人間を再現しようなんてバカらしくも思える。どう人間に活かすかを考えたい。どちらにそれなりのもロマンがある…

コンセプトとしての工学

情報技術で「感じ」を扱えたらおもしろそうだねっていうのは漠然と思う。いろんな要素技術に還元しうるものだと思うけど、感性工学とかいうそれっぽい言葉もあるみたい。現代社会における感性工学の役割(http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-t…

問いとコンセプト

コンセプトって? [三省堂辞書サイト]10分でわかる「コンセプト」 基本的な概念、思想。「新しい意味」ってことかな、と思った。 授業のレポートでコンセプトデザインについて書けとあった。あんまり資料とか調べずに自分の考えでいいよということだったので…

ことばのおくりものを。

何かを得るにはひとからもらうしかない。ひとからもらったものはべつにひとにお返しする。ことばはそれ自体が価値なので、ことばにはことばでお返しするしかない。ほしいなら、与えないといけない。だから……。なんとなくひとつひとつのことはわかる。ぼんや…

見通しよくあれ

すこし悩んだりする。どうしようもないなと思うので映画を観るなり本を読むなりしようと思う。音楽なんかもかけたりして。考えるべきこと、書きたいこと、勉強したいこと、後悔していること、楽しみなこと、寂しいこといろいろあるけど、抑え込みたいからっ…