2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

知識と権威のすべてをオントロジーに還元する

長尾のブログ2.0: 権威を壊し、権威を創る学問の世界を肌で感じているわけではないが、自然科学においてコミュニティの役割が重要であるとは聞く。仮説と検証をプレゼンし専門家の同意を得られるかどうかが、知識の正しさを保証する。科学的といっても、常識…

日記

ゼミはいちいちブログに書いたほうがいいよねとか思って、かつきょうのゼミはおもしろかったぜ、とか思いつつ、8時間も経ったいま、何がおもしろかったっけ、わざわざ書くことなんてあったっけ、って思ってしまう。わざわざ日記にするものでもないから、書か…

就活したくないでござる。

研究室OBのかたがいらっしゃり就職先についてお話していただいた。某企業グループのとある事業に関する支社(?)であり、とくにオフィスにおけるある設備に関する研究部に所属していらっしゃるそうだ。少人数の部署で先輩と組んで仕事に取り組んでいらっし…

「読めていない」と気づかされる10の質問

文献紹介のゼミを通して学んだことをまとめる。 文献そのものを調べる 「これはどんな本ですか?」 「著者はどんなひとですか?」 資料として本の一部を配布するときには、何の本かわかるようにする。書き込んでからコピーするか、奥付を添付する。論文なら…

現象学とオントロジー工学

存在を客観的に定めることはできない オントロジーと現象学(『コンピュータの中の脳 −情報基盤の進化論−』)オントロジー工学なんてのは根が哲学であるからして突き詰めると存在や認識の基礎に踏み込むものだが現象学というのは聞き慣れないわけでもないが…

風が吹くと誰が儲かる

昼ごろに家を出たが寒かった。自転車をこいでいるとからだの先端部分がよく冷えた。よく冷えたからだをガッコウに配達した。手や鼻はよく冷えているのだが寒いと感じない。寒いと冷たいはなんだか違う。 まだ日の沈まない夕方ごろに帰ったがやはり寒かった。…

サーベイは流行りの感覚を味わわせてくれる

研究について調査すること、または調査した文献をサーベイという。どんな研究をするか考えるうえでもサーベイすることが大事だし、そのための手がかりとして適切なサーベイがあるとありがたい。理想的には、サーベイすることは、サーベイにあたることだ。Wik…

サイエンスには目的がないのだろうか

サイエンスには目的がないのだろうか、とふと思った。手段から出発するからこそ、あらゆる領域に適用でき、ある部分において最低限の妥当性が守られた知識を得ることができる。 サイエンスの手段がどれだけ妥当であるかをどうやって評価するのか。現実的には…

MakeYourDayのスクリプト修正

2009年03月16日:書き直しました→TwitterAPIからXMLを取得してMakeYourDayを動かせるようにするまで - 反言子 【告知】MakeYourDayは近日中にサービス停止します。 - 無用の科学あるいは錬金術 以下のように修正したら動きました。URLが変わったのかな? も…

学部生の研究

やりたいことってべつにないなあ。研究を進めつつ、動機づけや理論武装(マイティーチャいわく筋の通った言い訳)に苦心する先輩がたを拝見していると、そこまでの熱意と意義を注ぎ込んで、わざわざ苦労したいことがあるか、というと疑問。理解すること、発…

論文も英語も読めないけど英論を探してみた

よそさまのゼミで進学するなら英論だよねーという話になったので英論を探してみた。 以下はあくまで自分の興味のある範囲の調べ物です。 論文 The ACM Portal:ACMというコンピュータ科学の有名な学会らしい。登録したけど本文がみれなかった。お金払わない…