2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

読めるべし

漢文。古文と並んで「やる気が出ない科目」の筆頭にあたる。読んでもわからないし、読めているようでもおもしろくないからだ。本当は「読めない」のであり、「やる気を引き出せない」のだと自覚している。読めれば、これほどおもしろいものはない。漢文で述…

マーク式試験

マーク式試験に関して。マーク式試験はヒントの宝庫である。記述でも同じだが、まず題意におけるすべての言葉に注目し、できるものは式化する。言葉とは何か。ここにおいては、メタ言語(数式でない日本語)で記述された意味の一単位である。言葉に注目し(…

音読されたい。

第01回

だれかが「一度の誤りが死に直結するゲーム」と評していた。万全を期し、満を持す。そうしないと死ぬ。このゲーム、けっこう攻撃がはずれる。そりゃあないだろ、ってタイミングではずれる。だが、リスクというものはいつもそうやって襲ってくる。「日本人は…

このまま情報収集の効率化が進むと一日あたりの巡回サイト数がすごいことになる、という想定遊びがありますが、そのころには「サイト数」という概念がぼやけていることでしょうね。

黒板ほ゜の始動により代替怠惰の位置づけを再考する

どうでもいいけれど、ダイタイタイダというのはいまだにタイプミスしまくる。 「本家」は、一日一冊(A4一枚分)のメモ帳、およびテキストエディタ。パソコンの前に座ったら、「本家」の構築を優先するのが望ましい。 「黒板ほ゜」では「文章を書く」と「文…

「体験」と「経験」および「自分」と「他者」を論じるにさきがけて

(受験記002日目 2005-09-15(木)より) 思い出とはなにか。再実現のできない記憶という点で、フィクション、虚構、小説と変わりない(代わりある)。思い出に頼って生きてよいか。虚構に頼って生きてよいか。これらは近い問いであると思う。ちなみに、よい…

愚の骨董 - Google 検索

ようよう

(goo 辞書)(1)呼びかける語。やあやあ。(2)はやしたてたり、ひやかしたりするときの掛け声。「―、色男」

結局のところ、生活の楽しみをえがくウェブ日記が一番エネルギーを感じさせる思うんだ。なぜならって、目的が生活のほうにあるからだ。ウェブ日記に目的をもたない。そのぶん、エネルギーが素直に満ちてきて、素直にあふれてくると思うんだ。

あべし - goo 辞書

「他人の立場に立つ」ことと「自分の身になって考える」ことが同義なのはおもしろい。国語の授業で、それが「自己中心的利他性である」ドカーン、「そして人間は自己中心的利他性から脱することができない」ズバーン、と習ったけれど、それ、「思いやり」ってよべばよくね?とか思う。あのひとが、されたい!だからしたい!と本気で思ったことを、してもらえるんだよ。どきどきするよ。うれしいよ。

(受験記001日目 2005-09-14(水)より) ●自分のわからないことは思いやれない 思いやりとは、思いを、やることだ。 放課後の勉強。ため息をつくクラスメート。椅子をひく。ギーギー鳴る。うるさい。だが不快でない。みんなつらいんだよ、とか、みんな暑い…

スク水モード - Google 検索、ゴスロリモード - Google 検索

こういう単文エントリは控えるようにしているのだけれどなあ。

どうしても、あまりに気軽なものだから、やってしまう。はてなダイアリのおそろしいところである。

きょうは学校でプレゼンをやりました。一人称は「僕」にしました。なぜなら、「僕たち」という言葉を、視点を、伝えたかったからです。

なぜ文章を書くのかということ、忘れられるようになるからだ。二度と再現したくないけれど、でも失いたくない。そういうときは文章に書いてさっさと忘れてしまうのがいいよ。

こうやって何気なく書くと、いかに「文章を書く」と「文章に書く」の区別が無意味かがわかる。区別が効果をもつのは、対立のある場合においてだろう。

「文章を書く」と「文章に書く」とでは、だいぶ違った意味に感じられる。さいきんは「文章に書く」ことを意識している。

体験から書かれた日記は新しい知的発見で、自分語りによって視点が広がる

ちかごろは日記よりも随筆という呼び方を好んでいます。体験して、感じたことを書けば、それで随筆ってよべるみたいですよ。お買い得ですね(?)。随筆の書き方は清水義範『大人のための文章教室』が参考になると思います。「書くことは考えることだ。考え…

受験記001日目より、試験現代文について

受験記001日目 2005-09-14(水)より抜粋。 試験現代文にはすばらしい文章はでない。設問がつくれないからだ。やや悪い文章を出してくる。ゆえに、試験現代文を文章の参考にしてはならない。そういえそうだ。 はたしてそうか。文章を読むというのは、そもそ…

日記をつけることは人生を二度生きることだ。

(高校生(高専生)のための知的生産の技術) 日記をつけることは人生を二度生きることだ。

レポートが書けない。

文章が書けないときの書けないとまったく同じ意味である。どこまで妥協すべきなのか。どうせ学校のレポートだから、無難に書けば事足りるのはわかっている。でも、わからないんだ。質の調整なんてできない。良いか悪いかも、わからないのに。僕が僕の書いた…

ちょっと奥さん、聞きました? 略式はまとめサイトとして機能するらしいわよ。ところで、端書はこれからも続くのかしらね? あれって、けっこうすごいと思うのよ。このまえ、まだ続いてる!って驚いちゃったもの。ちょっと、あなた、聞いてるの!

これの引用ってけっこう見かけるのな。うん、良いものね。

いめーじいらすと[えかきやさんのひとりごと。]がありました。いいねこのサイト。 (いいなり主題歌、AKI『Grow Me』)このままどんどん成長して大人になるって それってどんなこと?好きなことが言えなくなって やりたいこともやれなくなってさっきと今も…

饒舌になってきた。まずいまずい。

ツンデレ

(『フルーツバスケット』第17巻p.150、真知)…奇怪な奇怪な動きで徘徊されると予測できなくて見失う…っ

「学習」について補足

ああいう結論に至ったきっかけは、「物理と日本史ってぜんぜん違うよなー」という感触でした。 読める度合い:公民>歴史>現代文>生物>地理>化学>英語>古典>数学>物理(地理は取ってないけれど) 物理がわからない。なぜかというと、まず用語の意味…

僕にとって本家は「テキストエディタ」ですから、別荘をどこにしようと、あまり葛藤はないのです。むろん、黒板ほ゜も別荘のひとつです。

事実と物語の区別がつきません。

すいませんちょっといわせてください。

最強の受験生に、オレはなる! ぎゃはははははははははははふぁhlふぁlkふぁjlkj

世間には陰謀がある。

そしてオレは陰謀の犠牲者なのだ!