CD輸入権問題シンポジウム

関連リンクを見つかっただけ挙げてみます。

音声ファイル(MP3形式、64Kbps、73MB)
とりあえず、ダウンロードできます。

輸入盤CD規制に関するシンポジウムのメモ
かなり詳細にまとめてあります。

CD輸入権問題シンポジウム生中継関連リンク
いろいろと載ってます。山形浩生氏のコラムは必見。いつのまにかレポートのリンクが追加されてた。

ネットラジオ生中継チャットログ

著作権法改正でCDの輸入が規制される? 実態を知るためのシンポジウム
id:dewdropさんの要点まとめ。

実録5月4日新宿ロフト+1の実態
混みまくり。

レコード輸入権(通称)にまつわるシンポジウムに参加してきた
自分自身が現時点でこの問題に関してどう感じているかを以下に整理してみる

著作権法改正の実態を知るためのシンポジウム
id:venzie9999さんのリポート。

なぜ、輸入権の立法化が今なのか
「Right Now!」6月号にいろいろ載っているようです。

選択肢を保護しよう!! 著作権法改正でCDの輸入が規制される 〜 行ってきました
id:lightninさんのご意見。

The Trembling of a Leaf -「音楽障壁」粉砕編-
近日レポートをお書きになるようです。

【音楽】音楽評論家の高橋健太郎、ピーター・バラカンが著作権法改正法案に関するシンポジウムを開催
2chスレ。

テキスト起こし

洋楽が買えなくなる!?レコード輸入権の問題点がわかってきた【ロフトプラスワン報告】 [絵文録ことのは]

僕個人が印象に残ったのは、会場のレコーディングエンジニアの方が「CCCDにリージョンコード*1の規格が盛り込まれている」という発言。あと、同氏「CCCDは音悪いです」( ´,_ゝ`)

なんか業界の秘密らしくて、本来は言ってはいけないことらしいです^^;

この中継内でリージョンコードの説明は先にあったのですが、音楽とかの技術的なことは全然わからない僕には、なんかよくわかんないけど無性にカッコよく思えました。イスラエルがどうとかとか、ロングホーン(次世代Windows)やMSオフィスにもその規格が盛り込まれるとか、なんか業界の裏事情みたいなものが感じられました。

僕は音楽に関しては、技術的なことも法的なことも感情的なことも、ろくに知らない素人ですが、このシンポジウムでそういったことへの魅力を掻き立てさせられ、良い刺激になりました。

おたまじゃくの読めない僕ですが、法的な規範ぐらいはしっかりと理解できるよう勉強していきたいです。

*1:なんか地域コードみたいな、再生する地域を制限するプログラムらしい

IT用語辞典 e-Words : リージョンコード 【region code】