職業

エンジニアは意欲をもち成長しサービスに広く関わり成果を上げ高い報酬を得るというストーリーに賛同できるかどうか

2010年8月27-29日日本Ruby会議2010に参加しました。 1日目にrake:money 拡大版〜Rubyエンジニアと企業の幸せな関係〜という企画に参加しました。 簡単なメモは@kiwofusiのTwitterログをご覧ください。 エンジニアはサービスに広く関わり成果を上げ高い報酬を…

さいきん変わった動詞が流行っているようですが

群衆の叡智サミット2009とIPAX 2009行きたかったなぁ - 発声練習 上は、二つのイベントについてのリンク集です。とくに群衆の叡智サミット2009 - kedamattiの日記はTwitterでの実況がまとめられていておもしろいです。またWOCS2009を振り返って| Requestorに…

エンジニアの未来サミットをみて

エンジニアの未来サミットをustでみていました。簡単に感想を書きます。引用らしきものは自分なりの意訳・要約を経たものなのでご注意ください。 おまけ:パネラーのTwitterID一覧 見つかったかたのみ。敬称は省略させていただきました。 吉岡弘隆(@hyoshiok…

就活したくないでござる。

研究室OBのかたがいらっしゃり就職先についてお話していただいた。某企業グループのとある事業に関する支社(?)であり、とくにオフィスにおけるある設備に関する研究部に所属していらっしゃるそうだ。少人数の部署で先輩と組んで仕事に取り組んでいらっし…

佐藤雅彦・竹中平蔵『経済ってそういうことだったのか会議』

経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)作者: 佐藤雅彦,竹中平蔵出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2002/09/01メディア: 文庫購入: 38人 クリック: 1,058回この商品を含むブログ (278件) を見るピタゴラスイッチとかの佐藤先生が経…

実川真由・実川元子『受けてみたフィンランドの教育』

親子で書かれた本。娘さんの体験記と、母親による解説。どちらの視点もおもしろくて、メリハリがあって楽しく読めるし、何より親子で一冊の本をつくるということに感銘を受けた。雑多な資料などもなく読みやすい。受けてみたフィンランドの教育作者: 実川真…

専門職大学院と技術経営

大学院への進学を考えている。いま自分が何を勉強しているのかもわからないので、大学院で何を学ぶかなんてぜんぜんみえない。 大学院ってなんだろう。学部だけではできないことをやるためのもんだろう。研究や専門職のため。近年では職業との関わりが大きい…

堀場雅夫『イヤならやめろ!』

焦点を自動で合わせるとか、久しぶりに会ったひとの顔を認識するとか、機会だと大変なことが人間には簡単にできる。そう考えるとコンピュータで人間を再現しようなんてバカらしくも思える。どう人間に活かすかを考えたい。どちらにそれなりのもロマンがある…