2005-06-26から1日間の記事一覧

書きかけシリーズ10.個人サイト論の魅力はその素朴さにある

個人サイト論というのは、「個人が個人サイトにおいて個人サイトを論じる、そしてそれを個人が読む」という素朴な構造の上に成り立っています。多くの個人サイトは「趣味」とか「自己満足」で運営されているものであり(と論じらたりもする)、そこで論じら…

書きかけシリーズ9.解消の哲学と根本思想

(メモ) ・哲学は解決→解消 解決→sin30゜を単位円や三平方の定理 解消→直結する ・悩み羅列 ・英語の一回目 ・読書の楽しみ ・得ようとして失った感 ・テストの当日に起きれない ・根本思想 ・そうだ、論理的に考えよう ・科学の方法論→合理性 ・根性論を解…

書きかけシリーズ8.ホームページを忘れていませんか?

世界と場の認識──たまに頑張ってたまに息抜きするものだよという話。 ウェブという世界と場の模索──なにごとでも馴れると楽しいやという話。 場のあり方を強制するアーキテクチャ──技術は文化を被い尽くすぜという話。 家という安らぎ、そしてホームページ──…

書きかけシリーズ7.経験するとはどういうことか

●失敗を恐れつづける怠惰 僕は失敗することが嫌いだ。しかし、失敗を経験することで、能力の不足や意識の欠如に気づき、改善の道が示される。自分の至らないところを受け入れられるのなら、失敗はときに成功以上の価値をもつ。至らないところを受け入れると…

書きかけシリーズ6.勉強しないのはカッコワルイから

◆学習調査:中学生以上で学習時間二極分化 民間調査[読売] ◆勉強は大人になって役立つ? 高学年ほど否定的[琉球新報] 勉強の意欲低下は「勉強カッコワルイ」という空気があるからだと思います。「勉強って楽しいね!」なんてことを言った日には(たとえ…

書きかけシリーズ5.学びの展望

僕なりの学びの展望をここに記す。 ●目的と手段──皆が学びを楽しむように、そのために賢くなる。 僕が学ぶ目的とは。誰もが当たり前のように学びを楽しめる環境を作り出すこと。あるいは、選択肢を生み出すこと、というほうがニュアンスが近い。それぞれの望…

書きかけシリーズ4.「サイト巡回にハマっている」という幻想

●なぜゲームはハマるのか。 読書、勉強、テレビや映画の試聴、それらとは比べ物にならないほどゲームはハマる。サイト巡回にも近いものがあると思う。何時間も同じことを続けられるなんて、ゲームでもなけりゃ異常だ。とにかく、僕にとってゲームはハマる。 …

書きかけシリーズ3.僕はゆえゆえのことをどう思っているのか

(メモ) ・僕はゆえゆえに萌えているか。あるいは、恋しているのか。 ・萌え:萌えとは「安堵」を念頭においた「内」への感情である。「内」とは「対象を内面世界で展開すること」である。ふつう萌える対象は「不完全」であるため、妄想などによって補わな…

書きかけシリーズ2.息を切らして悶える少女たち

最近こんなことしか書いていない。萌えすぎて学べていないようにも思えるが、学びのことよりも萌えのことのほうが文章にしやすいということだろう。感じることと書くことの距離感が少ないことが原因だと思う。萌えは理屈づけや再構築をしなくてもよい。その…

書きかけシリーズ1.ニュースサイトは工夫するほど読まれない

同じ素材で組まれた、ある閉じた構造において、強さと弱さの総和は変わらない。ある部分を強くすると、ほかのある部分が弱くなるということに、留意せねばならない。強いものは壊れない。ただ、弱いものを壊すだけである。強いところがあるというのは、その…

「1.メモ.txt」をすっきりさせたい。ただそれだけだ。

下にいくほど古い文章です。