勉強

ガバナンス演習、Webアプリ勉強会、わたあめ会

リアルの話題がめっきりTwitterに吸収されているが、珍しくブログにこういうことでも書いてみる。 ガバナンス演習 所属が違うので自分は取れなかった授業。来週、後輩に向けて議論のネタ提供をする。ガバナンスがなんなのかはよくわからんが、ウェブとかブロ…

ロールプレイ

ロールプレイというものができない。○○の立場になって考えるとはなんだろうか。いろいろな考え方があるから、いろいろな視点で考えるのは大事だ、のはわかる。しかし自分がもてるのは自分の視点のみであって、いろんな考えとはむしろ免れないものではないか…

はじめから理解できることは学べない

とある授業で先生の話を聞いていた。ぜんぜん理解できない。理解できないのにうきうきしてくる。 理解とはなんだろうか。違和感がないこと。限られた情報を一定のルールにもとづいて展開できること。自分の言葉なるもので情報を換言できること。理解は展開・…

理解したって新しくない

公開鍵暗号とか共通鍵暗号なんていう、高校生のころに本で読んだような雑学を先生が説明なさる授業。忘れているわけだけど。思い出すというか改めて理解している。でも、ちょっと「共通鍵 公開鍵」でググれば、授業と同等以上の説明がすぐにみつかる。スライ…

ひとから教えてもらうこと

ソフトウェアテストに関する授業がある。テストは専門家だけでおこなうべきではなく、組織横断的にさまざまな視野・経験をもったひとが求められる。とくに情報システムの評価はビジネスに関する理解や感覚が重要だから。「テストするひと」を定めるのでなく…

勉強の順番

一般書は予備知識なしで読めるもの。教科書もそうだけど、読むのが大変。専門書は予備知識がないと読めないし、大変。 勉強はひとりでやるものだと思っている。しかし仲間がほしい勉強もある。先生やメンター的な存在がいたほうがはかどるはず。しかしまだ実…

いま勉強していること

いま大学の授業で勉強していることをおおまかにまとめてみる。 勉強していないこと 情報工学の基礎は勉強していません。OSや言語理論や論理回路などはさっぱりです。 情報技術 Javaでサーバサイドアプリケーションを構築する授業がある。そのためにJavaの文…

富とプロジェクト

プロジェクト・マネジメントについて授業で取り組む。目的があり、複数のメンバで、時間や資源の制限があり、一回限りの試みを達成することがプロジェクトらしい。つまり「やりくり術」だと思う。 本当に「一回」であることなど、存在するのだろうか? わた…

ToDo

id:bummyに馬鹿にされる。 cf. id:wakizaka:20080412:1207964742

図書館とかセマンティックウェブとかオントロジー

いろいろひきこもっているあいだにイベントとかがあったみたいで、そのうちこういうのも見にいきたい。 第17回セマンティックウェブとオントロジー研究会 セマンティックWebコンファレンス2008 2008年日本図書館情報学会春季研究集会 資料なども充実している…

北川達夫『フィンランド・メソッド入門』

写真がとてもきれい。図やイラストがわかりやすい。フィンランドに行きたいなあ、と思った。図解 フィンランド・メソッド入門作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行本購入: 17人 クリック: 575…

選択は可能性を狭くするのか

むかしといまでは情報のカテゴライズの仕方が変わっているのを自覚する。興味の体系が変化しているともいえる。ばくぜんと、興味が狭くなったと感じる。将来、専門、意義などの視点から、興味に制約が掛かっている気がする。その一方で、深まったり、新しい…

XMLデータベースとコンテンツ

ふとXMLデータベースが気になったので以下の連載を通読してみた。 @IT:連載記事 「XMLデータベース開発方法論」前半の3回でなぜXMLデータベースが必要になるかをリレーショナルデータベース(定型)やAWK(不定型)との比較で説明し、後半の3回でXMLデータ…

コンセプトとしての工学

情報技術で「感じ」を扱えたらおもしろそうだねっていうのは漠然と思う。いろんな要素技術に還元しうるものだと思うけど、感性工学とかいうそれっぽい言葉もあるみたい。現代社会における感性工学の役割(http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-t…

問いとコンセプト

コンセプトって? [三省堂辞書サイト]10分でわかる「コンセプト」 基本的な概念、思想。「新しい意味」ってことかな、と思った。 授業のレポートでコンセプトデザインについて書けとあった。あんまり資料とか調べずに自分の考えでいいよということだったので…

資格、XML、Ruby、UML

大学生なのに資格にこだわった勉強をするのはもったないという意見がある。資格をマイルストーンとして活用できないわけではない。目的そのものが資格に近いとき、あるいはうまく道筋が見出せないとき。自分で価値判断、決定を下したうえで、テストで点を取…

モデルとかモデリングとか

モデリングとは何か? 業務レベルと考えると下流工程を明確化するためのもの。協調作業が前提。必ずしも合理的ではない。 現代の経済学は社会をモデル化する学問だ、というような文章を読んだ覚えがある。社会科学でもモデルという概念は重要だと思う。それ…

秘書としてのブロガー

忙しい偉いひとが秘書に本を読ませレポートを書かせたりするらしい。情報は効率のいいかたちで存在するわけではない、ひとの脳みそを通すことで利益を産むことができる、ひとりの人間にできることは限られている、だからこそ僕はだれかに何かを与えることが…

情報技術と基礎

大学で何を学ぶか。それは社会でも職場でもないところで社会や職場との関わりを考えることだと思う。情報技術は仕事に利用されているだけになおさらだ。かといって仕事に利用されることが情報技術の本質とは思えない。 何を学ぶかは、どのように学ぶかと切り…